アロマ

アロマテラピー/アロマセラピー(aroma)とは?意味・違い・やり方

アロマの基本の知識

「アロマって何?」
「アロマを楽しみたいんだけど、何から始めればいいのかな?」

 

今回は、アロマをこれから始めるよ!という人のために
アロマの基本をまとめました。

 

アロマの基本的な知識から、アロマの使い方注意点おすすめの資格ブランドおすすめの本などもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!

 

※精油などアロマ関連製品を使用して気になることがあれば、すぐにお医者様に相談しましょう。
※薬を服用中の方および通院中の方は、お医者様・薬剤師とご相談のうえご使用ください。

 

 

 

 

 

アロマとは

 

アロマ=芳香」という意味です。

 

アロマは精油を使うことが多いですが、化学香料でアロマを楽しむ方もいらっしゃいます。

 

植物の効果を期待する場合は、一般的に精油を使います。

 

五感の中で、香りは感情に最も左右するとされています。

 

香りひとつで幸せを演出することができます。

 

アロマセラピーとアロマテラピーの違いは?

 

アロマテラピーのテラピーは、「テラピー=療法」という意味です。

 

似た言葉にセラピーという言葉があります。

 

アロマテラピーはフランス語で発音され、アロマセラピーは英語で発音された言葉です。

 

発音の違いですので、意味に違いはありません。

 

日本ではアロマで一番大きい団体である、AEAJ(公益社団法人 日本アロマ環境協会)さまが、「アロマテラピー」というフランス語の方を活用されています。

 

そのため、日本ではアロマテラピーの方が使われているようです。

 

アロマテラピーは、芳香療法と訳すことができますが、基本的に治療というよりも、楽しんだり生活のサポートする目的で使われます。

 

本格的に治療として役立てたい場合は、メディカルアロマテラピー(セラピー)と言われています。

 

これは、基本的にお医者さまのもとで、治療として行われることが一般的です。

 

精油とアロマオイルの違いは?

 

一般的には市販されている芳香を楽しむ液体アロマオイルと呼んでいます。

 

精油をアルコールなどで薄めたもの、100%植物から作られた精油(エッセンシャルオイル)、化学香料の3種類ものが販売されています。

 

アロマオイルとは、化学物質であったり植物からとった香り成分を混ぜてつくられているものも含みます。

 

 

精油植物の香り物質を抽出し、基本的に100%植物成分でつくられています。
(ものすごく微量ですが、抽出の条件では他の成分が入ってしまうことがあります。)

 

植物の匂いを、感じ楽しみたい場合は精油、または精油で作られているものがおすすめです。

 

アロマテラピーを楽しみたい場合は、植物100%から作られた精油を選びましょう。

 

アロマテラピーで利用される精油は、様々な成分が含まれ混ざり合い、精油それぞれの香りや特徴を作っています。

 

精油には香りを感じたり、肌に触れたりすることで様々な機能や作用があります。

 

機能や作用の中で、どんなものがあるか一部をご紹介致します。

 

精油の機能や作用に興味ある方は、お悩み別のアロマをご覧ください。

 

アロマの使い方

 

アロマの利用法は様々です。

 

  • 好きな精油をディフューザーで香らせる。
  • お風呂に入れて楽しむ。
  • ルームスプレーを作ってお部屋の香りを楽しむ。
  • 精油のブレンドでオリジナルの香りを楽しむ。
  • トリートメントオイルを使ってボディケアを行う。

 

それぞれの気分の状態、ライフスタイルに合わせて、コツやアイテムさえ知っていれば誰でも気軽に取り入れることができるのが魅力の1つです。

 

アロマの注意点

 

アロマテラピーを楽しむ上で、精油で気をつけることを簡単にまとめさせていただきました。

 

楽しいアロマライフを送るため、気をつけることをご紹介致します。

 

使い方の注意点

 

  • 原液を直接肌につけない
  • 火気に注意する
  • 子どもやペットの届かない場所に置く
  • 精油を飲用しない
  • 精油を目に入れない

 

注意すべき対象者

 

  • 妊婦の方
  • 病気・アレルギーのある方
  • こども・ペット
  • 高齢者や既往歴のある方
  • 皮膚の弱い方

 

 

アロマの資格

 

  • アロマテラピー検定(AEAJ)
  • アロマ空間デザイン検定(アットアロマ 株式会社)

 

アロマテラピー検定

 

アロマテラピー検定は1級と2級があります。

 

アロマの資格の代名詞となるほど有名な資格です。アロマの基本を学ぶ資格です。

 

アロマ空間デザイン検定

 

オンラインで気軽に受験ができる資格です。

 

アットアロマは百貨店や一流ホテルなどの空間を香りでデザインする企業です。

 

生活空間を香りを、機能的に楽しくしたい方におすすめの資格です。

 

 

アロマのブランド

 

精油がおすすめのブランド

 

  • 生活の木
  • @aroma(アットアロマ)

 

 

アロマの本

 

アロマを勉強する上で、おすすめの本が3つあります。

 

  • 『アロマテラピー検定 公式テキスト』公益社団法人 日本アロマ環境協会
  • 『アロマ空間デザイン検定 公式テキスト』アットアロマ株式会社 監修
  • 『新版 アロマテラピーレシピ事典 3ステップでアロマを100倍楽しむ』

 

アロマの基本を押さえたい人におすすめ

 

『アロマテラピー検定 公式テキスト』 公益社団法人 日本アロマ環境協会

アロマテラピー検定 公式テキスト 1級・2級 2020年6月改訂版 (公益社団法人 日本アロマ環境協会) [ 公益社団法人 日本アロマ環境協会 ]

価格:2,640円
(2022/9/25 05:22時点)

 

アロマテラピー検定の公式テキストは、中身もおしゃれで、アロマの基本を学ぶのに良い教材です。
アロマで何ができるか、もっと知りたい方におすすめの本です。

 

空間をアロマの香りで楽しみたい人におすすめ

 

『アロマ空間デザイン検定 公式テキスト』アットアロマ株式会社 監修

アロマ空間デザイン検定公式テキスト [ アットアロマ株式会社 ]

価格:2,750円
(2022/9/25 05:24時点)

 

『アロマ空間デザイン検定 公式テキスト』は香りを空間で楽しむことを目的としたテキストです。

 

お部屋に適した香りや、ディフューザーについて調べることができます。

 

【上級者向け】アロマをブレンドして楽しみたい人におすすめ

 

『新版 アロマテラピーレシピ事典 3ステップでアロマを100倍楽しむ』

新版 アロマテラピーレシピ事典 3ステップでアロマを100倍楽しむ [ 栗原冬子 ]

価格:1,595円
(2022/9/25 05:24時点)

 

これは、香りを自分でブレンドして楽しみたい、少し上級者向けの本です。

 

アロマの香りを実践的に使いたい方に向いています。

 

また、私たちのサイト「アロマオイル|精油の香り」でもブレンドのコツを紹介しています。

 

こちらも、ブレンドに興味ある方は参考にしてみて下さい。

 

 

 

香りは五感の中で、もっとも感情に左右すると言われています。

 

香りを使いこなせば、毎日幸せな気分を演出できます。

 

アロマを使いこなして、より幸せな毎日を演出できたらいいですね!